先輩文庫

森川義信の紹介

鮎川信夫没後30年 『現代詩手帖 6月号』に私の先輩森川義信のことが紹介されています。

夫婦で俳人(墓碑句)

石川典義(俳誌「若葉」 俳号、行々子) 三中(昭和10年)卒 辞世 咲(き)きって悔(い)なき如く椿落つ 行々子 特選句 大銀杏散りたる空の青さかな 妻 トミ

長空は白雲を支へず

長空は白雲を支へず 秋山範二(禅・白雲会主宰)『道元の研究』

観一先輩文庫の紹介

観一卒業生・教職員の出版物をまとめております。 どんな小冊子でも共著でもかまいませんので、 母校へお届けください。永久保存します。 本日入力したのは、上掲の6冊です。 4年後の2200年は創立120周年までに 1000冊集める予定です。 現在721冊集まってい…

樟樹ありてこそ観一

当今は鎮守の森が消えている 校庭大樹樟伐る勿れ 古義軒 樟樹の下躑躅茂く咲く母校の庭 時季をはずせば誰も知らない 湖陽

大平総理の言葉、母校にふさわしいか?

母校観一玄関掲示色紙

母校観一の記念館展示物

観一創立100周年記念館

観一沿革史

三中・三女・観一の沿革史

誰よりも母校を愛す

観一観音寺支部だより「グラビア」候補

先輩紹介「秋山範二」道元の研究者

『道元の研究』 秋山範二著 柞田町上出出身、彦根高等商業学校の教授であった秋山範二により書かれた道元禅師の研究書。 昭和10年に岩波書店から初版が刊行される。体系的な道元禅師研究の先駆をなす著書として名高い。検討範囲は道元禅師の伝記に始まり、各…

ツツジ匂ふ母校

紅にほふ母校観一 知る人ぞ知る大平総理出身校 大平正芳先輩

観一母校にも戦没詩人の詩碑前にもツツジ満開

観一(三中)母校の戦没詩人森川義信「勾配」詩碑

中井先生の戦時訓

大野原八幡神社に遺されている中井虎男先生の遺筆 ①大死一番至忠至孝 四字熟語「大死一番」 必死の覚悟で物事に取り組むこと。 元は仏教の言葉で、自身の欲望や迷いを捨てて修行に取り組むこと 出典 『碧巌録』 「至忠至孝至悌」とは、忠・孝・悌の最高の極…

中井虎男先生墓碑銘

森川義信詩碑とツツジ

戦没詩人【森川義信】 筑摩書房の高等学校用『現代文』教科書に載せられている。先輩をこの教科書で学習し、教えることに誇りを感じている。教科書準拠『演習国語Ⅱ』では、森川義信の代表作「勾配」が載せられている。 勾 配 森川義信 非望のきはみ 非望の…

中井虎男先生の遺筆

作家高橋和巳の疎開先風景

夏はこの溜め池で友達と泳いだ。 香川県観音寺市大野原町四軒屋 香川県最西端豊浜駅(ここから観音寺に通学した) 姫浜に魚貝をよく採りに行った。 母方祖父母等先祖の墓碑

文人宰相の奥津城

瀬戸内海広がる視野の丘の上 文人宰相の奥津城どころ

合田浩一先生17回忌供養句

香川県観音寺市豊浜町墓地公園 君よなぜ44歳の若さで逝きたるか 同僚ここに17回忌す

二人の合田さん(牧師と教師)

人間愛にあふれた二人の合田さん とこしえに霊よ安かれ ↑44歳で急逝の教師合田浩一さん ↓30歳で病死の牧師合田俊二さん

故大平総理の墓参

香川県観音寺市豊浜墓地公園 合意と調和、人間味豊かに生きた文人宰相

母校観一楠若葉

百年の年輪をもつ母校樟樹65本が亭々と聳ゆ 樟若葉萌え立つ母校観一に大平総理は聖書を抱え

大平総理の孫娘の本

日本初の衆参同日選挙中に急逝した悲劇の総理・大平正芳。【楕円の哲学】 【田園都市国家構想】等の理想を追求した熱血政治家の苦悩は家族だけが知っていた。愛された孫娘が政治一族の真実を秘話満載で綴る。不世出の政治家の理念には日本の進むべき道も示さ…

中井虎男先生のこと

中井虎男先生遺筆百点から ~揮毫されたキーワードを探る~ ① 真 【道一筋】 事上練磨 (数学者として) ② 善 積善 積徳 【徳】(不孤) (人格者として) ③ 美 俳画(合作) (夫婦和合) ①数学者として栄誉利欲にとらわれず、ひたすら一つの道に精進された。 ②在職…

一言重し、百金軽し。

先輩大平正芳総理の名言「一言重、千金軽」 これは、母校観一玄関に掲示されている。

中井虎男先生の遺墨

旧制香川県立三豊中学校の名物教師【中井虎男先生】 50年目に遺墨数十点を母校で発見。ここにその一部を掲載します。

中井虎男先生の直筆色紙14点

詩人森川義信生家は…

中井虎男先生の短歌

手をのべて招き扶けの枝あれば 悦びつれて皆まいるらん 無長 左右から松の枝が延びている、左方が招きの枝、右方が扶けの枝 と名づけられていた徳賢寺の松を歌に詠んだ。その人は数学の中 中井虎男先生。俳句は知られているが、短歌はまことに珍しい。

三豊聖人 中井虎男先生 信条【道一筋】