源氏物語「須磨」の巻

   四月の源氏物語講座は「須磨」の巻
   「須磨」のあらすじ
 朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は後見する東宮に累が及ばないよう、自ら須磨への退去を決意する。左大臣家家を始めとする親しい人々や藤壺に暇乞いをし、東宮や女君たちには別れの文を送り、一人残してゆく紫の上には領地や財産をすべて託した。
 須磨の侘び住まいで源氏は都の人々と便りを交わしたり絵を描いたりしつつ、淋しい日々を送る。つれづれの物語に明石の君の噂を聞き、また都から頭中将がはるばる訪ねてきて、一時の再会を喜び合った。やがて三月上巳の日、海辺で祓えを執り行った矢先に、恐ろしい嵐が須磨一帯を襲い、源氏一行は皆恐怖におののいた。
イメージ 1
 
イメージ 5
イメージ 2
 
イメージ 4
 
 冒頭を原文で読む。
イメージ 3
 
与謝野晶子 現代語訳 
 当帝の外戚の大臣一派が極端な圧迫をして源氏に不愉快な目を見せることが多くなって行く。つとめて冷静にはしていても、このままで置けば今以上な 禍 ( ) いが起こって来るかもしれぬと源氏は思うようになった。源氏が 隠栖 ( ) の地に擬している 須磨 ( ) という所は、昔は相当に家などもあったが、近ごろはさびれて人口も 稀薄 ( ) になり、漁夫の住んでいる数もわずかであると源氏は聞いていたが、 田舎 ( ) といっても人の多い所で、引き締まりのない隠栖になってしまってはいやであるし、そうかといって、京にあまり遠くては、人には言えぬことではあるが夫人のことが気がかりでならぬであろうしと、 煩悶 ( ) した結果須磨へ行こうと決心した。この際は源氏の心に上ってくる過去も未来も皆悲しかった。いとわしく思った都も、いよいよ遠くへ離れて行こうとする時になっては、捨て去りがたい気のするものの多いことを源氏は感じていた。その中でも若い夫人が、近づく別れを日々に悲しんでいる様子の哀れさは何にもまさっていたましかった。この人とはどんなことがあっても再会を遂げようという覚悟はあっても、考えてみれば、一日二日の外泊をしていても恋しさに堪えられなかったし、 女王 ( ) もその間は同じように心細がっていたそんな間柄であるから、幾年と期間の定まった別居でもなし、無常の人世では、仮の別れが永久の別れになるやも計られないのであると、源氏は悲しくて、そっといっしょに伴って行こうという気持ちになることもあるのであるが、そうした寂しい須磨のような所に、海岸へ波の寄ってくるほかは、人の来訪することもない 住居 ( ) に、この華麗な 貴女 ( ) と 同棲 ( ) していることは、あまりに不似合いなことではあるし、自身としても妻のいたましさに苦しまねばならぬであろうと源氏は思って、それはやめることにしたのを、夫人は、
「どんなひどい所だって、ごいっしょでさえあれば私はいい」
 と言って、行きたい希望のこばまれるのを恨めしく思っていた。