原文で読む「まぼろし」の巻

    
 「みとよ源氏物語講座」では、青表紙本『源氏物語』を読み進めております。
    
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 5
 
イメージ 4
   『源氏物語』41巻「幻」…光源氏は最愛の紫の上を失い喪失感の中で出家。
   次巻「雲隠」は巻名のみで、源氏の死が暗示される。  
 
 与謝野晶子訳『源氏物語』幻の巻
 春の光を御覧になっても、六条院の暗いお気持ちが改まるものでもないのに、表へは新年の賀を申し入れる人たちが続いて参入するのを院はお加減が悪いようにお見せになって、 御簾の中にばかりおいでになった。 兵部卿の宮のおいでになった時にだけはお居間のほうでお会いになろうという気持ちにおなりになって、まず歌をお取り次がせになった。
わが宿は花もてはやす人もなし何にか春の 訪ねきつらん      源氏
 宮は涙ぐんでおしまいになって、 
香をとめて来つるかひなくおほかたの花の 便りと言ひやなすべき  蛍宮
と返しを申された。紅梅の木の下を通って対のほうへ歩いておいでになる宮の、御 風采のなつかしいのを御覧になっても、今ではこの人以外に紅梅の美と並べてよい人も存在しなくなったのであると院はお思いになった。花はほのかに開いて美しい紅を見せていた。音楽の遊びをされるのでもなく、常の新春に変わったことばかりであった。
 女房なども長く夫人に仕えた者はまだ喪服の濃い色を改めずにいて、なお 醒ましがたい悲しみにおぼれていた。他の夫人たちの所へお出かけになることがなくて、院が常にこちらでばかり暮らしておいでになることだけを皆慰めにしていた。これまで執心がおありになるのでもなく、時々情人らしくお扱いになった人たちに対しては独居をあそばすようになってからはかえって冷淡におなりになって、他の人たちへのごとく主従としてお親しみになるだけで、夜もだれかれと幾人も寝室へ 侍らせて、御退屈さから夫人の在世中の話などをあそばしたりした。次第に恋愛から超越しておしまいになった院は、まだこうした純粋なお心になれなかった時代に、 怨めしそうな様子がおりおり夫人に見えたことなどもお思い出しになって、なぜ戯れ事にせよ、また運命がしからしめたにせよ…