#春

躑躅→常磐露草

躑躅時季過ぎて常磐露草へ公園は夏深まりてゆく 雅澄

芥子花芯に迫る

天に星、地に花、人に愛

思いがけず美景に接すを至福という 花を造ったのは誰か?

花にてふ、けふの出逢ひのうれしさよ。

名を知らぬ知るは別にしてただ嬉し

薔薇の木に薔薇の花咲く、何事の不思議ならねど

「薔薇の木に薔薇の花咲く」 薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク ナニゴトノ不思議ナケレド 照リ極マレド木ヨリコボルル 光リコボルル 北原白秋 『白金ノ独楽』 より

川辺墓の供花に感動

供華したとて死者喜ぶとは限らねど気休めとして手向けしている ~染川霊園にて皐月~

雛罌粟に惑溺

雛罌粟や尽きせぬ神秘いかにせむ

誰だ!おまえは…

赤黄白バラ色

薔薇の色平凡なれど赤黄白並べ植えした花好きの家

魅惑的うすくれないの花

その花の名は知らねども ほんのりと紅色滲む 色合いぞ佳き

蝶・蛙、羨ましい。

花から花へ自在に飛べる蝶妬し 雅舟 どの花にすがりつくかむか青蛙

石竹・カラナデシコ色々

大和撫子(河原撫子)とは違って (良否別にして) 唐撫子はカラフルでそれなりにいいではありませんか

浜大根の花

野菜の大根が野生化されて自然に育っている「浜大根」

ハマボウフウ

ハマボウフウ(浜防風、学名:Glehnia littoralis) 被子植物のセリ科ハマボウフウ属の一種。 海岸の砂地に自生する、海岸性の多年草。 山菜として食用にするほか、漢方薬・民間療法薬として利用される。八百屋防風と呼ばれることもある 食べられる若菜の時…

うっとりとする浜昼顔

娘の祖母が嫁して来た豊浜、娘の母が嫁して行った豊浜 その浜辺に浜昼顔が今咲き盛っています。

平凡に咲いて凋んで

誰々も 平々凡々 躑躅哉 朝露や身に覚えなき噂花 澄人 花芯に虻埋没の陶酔境 雅人 平凡に咲いて凋んで朽ち果てむ 古義軒

電車道の花

讃岐から伊予へ電車を送る花

立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花

立てば芍薬 坐れば牡丹 歩く姿は百合の花

揺れる三つの花心

夏椿あなたの芯に吸われたい あなたとはすぐ別れゆく気配立つ 虚空よりあなた見るだけそれでいい

独り遍路

何祈る遍路なるかな霾る中 古義軒

旭日受けて輝く花

花あれば絶望の淵から立ち昇れる

廃園草花に寄せて

満天星躑躅(ドウダンツツジ)

満天星に隠りし母をいつ見むや 石田波郷 実も名もドウダンツツジに如くものなし 小学生の句?

宵待草のやるせなさ

待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ 今宵は月も 出ぬそうな 夢二 只今今宵九時 卯月十日の月 ご覧じあれ 正式名称「オオマチヨイグサ」 1912年6月1日付の雑誌「少女」には、次のような『宵待草』の原詩が掲載された。 遣る瀬ない釣り鐘草の夕の歌…

つつじ寺

遍路にはまず出で立ちを大切に

旭日に匂ふ千万の花

七花七色 人もかくあれ

みとよ平野の長閑さよ

時は春 三豊平野の 長閑さよ 澄人

「牡丹寺」薬王寺のボタン

三豊市山本町薬王寺「牡丹寺」 人まばら平日牡丹寺は佳し

小学生佳舟春の10句

三十数年前の小学生佳舟の俳句10句 小学時代に10000句作りました。 木もれ日や所どころに深くさす 小四 佳舟 なの花が大根の花としゃべってる 小四 佳舟 くく立ちやよみがえるごとくなにもかも 小五 佳舟 海鳴りといっしょに去った春の雲 小六 佳舟

あしたの園花

早朝の花見れば病むことなき如し 雅子 藤の房畳の上に届かざり 澄子