#その他文化活動

仁尾賀茂神社歌碑2基

三豊市仁尾町賀茂神社古歌碑

ことこと自転車で五郷へ行くべし

車などに乗って行くこと勿れ 五郷のふる里日本のふるさと 小生の発案で造りし水車小屋永久に回れと心から祈る 雅人

今も回りつづける五郷水車

雲辺寺山の麓 香川県観音寺市大野原町五郷落合

五月晴れ【銭形砂絵】

ご存じ【銭形砂絵】をとくとご覧ください。 史実に合わないという指摘があっても、観光課は取り合わない。

学友菅原道真

宮坂天神はここだけ 菅原道真は讃岐国守であった時、学友日儀法印のここ琴弾八幡宮に来られた。

義経奉納「木之鳥居」琴弾八幡

観音寺市琴弾八幡宮「木之鳥居」縁起

伊能忠敬、観音寺宿泊地は裁判所(横山屋敷)

伊能忠敬宿泊地は横山治右衛門屋敷(現裁判所)、観測随行船舶係留は官許地。

「のつご」縁起

ノツゴ(野都合)はん 西讃(香川県西部)には「のつご」と称する地名が二十数ヵ所ある。農村地帯の境目にあり、土俗信仰の対象にされている所である。その一つが油井の野都合で樹齢八百年以上と推定される大楠が自然木として残されている。柞田郷の中心にある山…

空海の善通寺へ

空海の故郷「善通寺」へどうぞお越しなはれ

背黒鶺鴒

【セグロセキレイ】 祝歌一首 背黒鶺鴒けふ漸くに撮らへたり 桜狩する副産物に 香川県立琴弾公園 琴柱池(コトジイケ)

日本一【銭形砂絵】寛永通宝

香川県観音寺市の観光シンボル

保存木大楠

香川県指定保存木「白山神社のクス」 観音寺市殿町白山神社(瘡神社)境内 この近くにはかつて三豊高等女学校があった。

大野原八幡神社歌碑

明治天皇歌碑

さざれ石

真言宗大覚寺派延命寺境内にて 沙羅双樹の花はまだ先

マルチプルアーチダム

水不足の讃岐 国の重文 ダム(ため池) 歴史遺産広場

生き木地蔵

生きた木に地蔵彫り込む親心

けし椿

平家(落人)有盛の隠れ処 観音寺市大野原町五郷有木

古墳の天井蓋?

この石がそれでないか?

校訓碑(平凡・非凡)紹介

お隣の「和・介・健」とどう違うか、お考え置きください。 同じ市内の中学校ですよ。

もうすぐお別れユリカモメ

往古より人に慕われ餌もらうDNAに組み込まれたり 雅子 観音寺市財田川河口 三架橋・琴弾橋辺のユリカモメ

五郷水車は健在です。

五郷里づくりの会が共同制作。故里の原風景復活となっています。

井関池

観音寺市大野原町五郷井関池 井関池に来たれば必ず知事さんの「豊水万里」を真っ先に見る

一村一中学校だった。

合併を繰り返しなす小中高 功罪半ば教育行政

柞田(くにた)の【柞】の謂われ

くぬぎ(柞木)+田(た)=柞田(くにた) とみるのが一般に納得する説 なお、大野原八幡神社境内には、香川県指定保存木「クヌギ」がある。 本来、この木「クヌギ」は柞田地区に永久保存すべきものである。 異説↓ 柞田小学校西裏庭にそっと植えられている。 「柞…

母校柞小文学紙碑

なにげなく母校の庭に忍び込み春の花菜に和みし私 椿のみ迎えてくれし母校かな 雅舟

梅花、稀勢の里

観音寺市大野原町八幡神社の道真梅花 大野原八幡さんは【稀勢の里祝横綱】の看板懸けて

ハガキの木【たらよう】

葉の裏に文字が書けます 【たらよう】を真宗寺に植えております

春寒の野に彷徨ひて

春の雪撮らえることの難きかな

森川義信 「勾配」

名詩 森川義信「勾配」 誰も住まなくなった義信生家には詩碑と椿があるのみ 勾 配 森川義信 非望のきはみ 非望のいのち はげしく一つのものに向かって 誰がこの階段をおりていったのか 時空をこえて屹立する地平をのぞんで そこに立てば かきむしるように悲…

68番69番が同一境内に

68番神恵院↑ 69番観音寺↓ 68番69番二つの札所が同一境内にあるのは88ヶ所でここだけ