万葉の花「忘れ草」

      万葉集「忘れ草」の歌       野萱草 (カンゾウ一般)
①忘れ草我が紐に付く香具山の古りにし里を忘れむがため 大伴旅人 巻3-0334
 あをによし奈良の都は咲く花のにほふがごとく今盛りなり
(この歌に対して旅人が応えた歌。忘れようとしても忘れられない、望郷の思いの歌)
②忘れ草我が下紐に付けたれど醜の醜草言にしありけり  大伴家持  巻4-0727
③我が宿の軒にしだ草生ひたれど恋忘れ草見れどいまだ生ひず 人麿 巻11-2475
④忘れ草我が紐に付く時となく思ひわたれば生けりともなし 作者不詳 巻12-3060
⑤忘れ草垣もしみみに植ゑたれど醜の醜草なほ恋ひにけり 作者不詳 巻12-3062
 
イメージ 1
イメージ 2
6月22日    
  【花】 シモツケバラ科)  【花言葉】 いつかわかる真価
  
  【短歌】老夫婦しずかに住める垣にそいシモツケの花ことしも咲けり  鳥海昭子                       
            バラ科の小低木で、枝の先端に小さな花がひとかたまりに
            なって咲きます。老夫婦の穏やかな日々にも、シモツケ
            花がまた新たな日々を刻みます。
              
  【季語】 繍線菊(しもつけ)

  【俳句】 後の日に知る繍線菊の名もやさし    山口 誓子        

        しもつけの花びら綴ることばかり     後藤 夜半
       
        繍線菊の咲けばほのかに兄恋し     黒田 杏子
          
  【三行詩】 最初の発見地下野にちなむ

          漢字は漢名の借用

          霞がかかったような雄蕊