ふるさと讃岐の塩田~入浜式~

         ~蛇足的記事~
 貴方の記事とは関係が薄く、いかがなものかとためらいましたが、
 懐古趣味で、昔懐かしい瀬戸内海「入浜式塩田」を載せてみました。
 丸亀~坂出の車窓から眺められた風景。思い出せましょうか。
 (当時、塩分取り過ぎということは言われなかったかと思いますが…)
イメージ 3
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 遠浅の海岸に堤防を造り、満潮・干潮の中位に塩田面を築いた。浜溝に海水を導き、毛細管現象 よって砂層上部に海水を供給し、太陽熱と風で水分を蒸発させ、砂に塩分を付着させる。この砂を沼井に集め海水をかけて、かん水を採る。この方法は潮の干満差を利用した画期的な方法であった。この方法は、17世紀半ばに瀬戸内海で開発され、昭和30年代まで続いた。
http://town.utazu.kagawa.jp/wordpress/wp-content/themes/utazu/img/town/shio/shio-3/photo-01.jpg
  昭和28年頃の入浜塩田(現在の新宇多津都市)