2016-01-20から1日間の記事一覧

風の碑90大西権兵衛辞世

風の碑90大西権兵衛辞世 三豊市豊中町笠田権兵衛神社(七義士神社) 此の世をば泡と見て来しわが心 民に代りて今日ぞ嬉しき 国道11号線沿い長池辺に鎮座する神社。鳥居右手に大西権兵衛の辞世が刻まれている。大西権兵衛は寛延3年(1750)に起こった讃岐最大…

風の碑89小説「俳諧の風景」

風の碑89 小説「俳諧の風景」 花冷えのする陣営だった。亥の刻を過ぎると、夜風が帷の裾をはためかせて流れ込んでくる。篝火が栗のように爆ぜて、切れ端が地面にすとんと落ちた。先ほどから少しうとうとしていた男の眼がぱっと開き、辺りを眺めわたした。遠…

風の碑88風景の中の風

風の碑88 風景の中の風 剣持雅澄 風景の中に風あり風あれば風景となるその中をゆく かすかなるものを求めて生きる故風と言ふもの最もいとし そよ風のそよろそよろと吹きくれば優しかりつる人想ひ出づ ひた走る野の道に咲く野の花に風のさやげば心足らへり …

風の碑87香川県の木と花オリーブ

風の碑87 香川県の木と花 オリーブの実 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ オリーブは青き音符の実を揺らせ結ばれ難き愛の譜を練る

風の碑86宗鑑には逢えず

風の碑86宗鑑には逢えず 人の泊まるのを嫌った宗鑑 終焉の地【一夜庵】

風の碑85古来幾多の一夜庵句

風の碑85古来幾多の一夜庵句

風の碑84誓子・久恵の仏足跡句

風の碑84誓子興昌寺一夜庵へ 案内する中塚久恵

風の碑83早苗塚創建

風の碑83早苗塚創建者二六庵竹阿 観音寺市八幡町琴弾八幡宮 一茶の師匠二六庵竹阿の指導で芭蕉の句碑と早苗塚が創立された。 専念寺の住職は梅五で、その門弟一茶の宿泊の世話もした。

風の碑82前川知事句碑

風の碑82前川忠夫知事句碑 三豊市高瀬町朝日山 緑陰静臥吾れ六尺の虫となり 田打男 碑の高さ 2m32㎝ 横幅 35㎝ 御影石 製作者 大西康彦 除幕式参加してより27年 朽ちせぬ句碑とその人間味 雅舟

風の碑81宗吉瓦窯

風の碑81宗吉瓦窯 三豊市三野町吉津宗吉 http://www.mitoyo-kanko.com/wp-content/uploads/spot/034/main.jpg 宗吉窯跡として知られる。農地が広がる丘陵地の小高い斜面にある、飛鳥時代に藤原宮に瓦を供給した窯跡。大正時代に軒丸瓦が発見され、持統天皇が…

風の碑80三野津西行歌碑

風の碑80三野津西行歌碑 三豊市三野町吉津吉津小学校跡 西行が「三野津」に上陸した時の歌が『山家集』にある。 敷きわたす月の氷をうたがひて 篊の手もまはる味鴨の群鳥 『山家集』に、「さぬきの国にまかりてみのつと申す津につきて、月の明かくて、〔ヒビ…

1月20日誕生日の35万の皆さん、おめでとうございます。

1月20日 本日誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)逆境であなたの愛は試される 雅舟 1月20日 【花】 ストック(アブラナ科) 【花言葉】 不変の愛 逆境に堅実 【短歌】 悲しみをのり越えし人の玄関にストック甘く匂いていた…

風の碑79香川進歌碑・万葉歌碑

香川進歌碑 三豊市詫間町紫雲出山 風の碑79紫草万葉歌碑 三豊市詫間町近隣公園 新説発案者 香川進(歌会始撰者、多度津出身) 託馬野に生ふる紫草衣に染めいまだ着ずして色に出でにけり(万葉集巻3-395) 笠女郎が大伴家持に贈った相聞歌である。 香川県三豊市…