詩の中の死を読む

 
 今年初めての准看教養国語で取り扱う予定は、次の詩である。
 
①死の正体(上林猷夫)…個室に変わった老人の擬人法「死」を主体として詠む。
 
②表札(石垣りん)…様・殿の付かない、自分の住所の呼び捨ての表札がいい。 
 崖( 〃 )…サイパン島の崖から飛び降りた人は、死にきれず海に届いていない。
 
イメージ 4
 
③レモン哀歌(高村光太郎)…レモンを飾って清冽な思い出の愛妻智恵子を偲ぶ。
       レモン哀歌
  そんなにもあなたはレモンをまってゐた
  かなしく白くあかるい死の床で
  わたしの手からとつた一つのレモンを
  あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
  トパアズいろの香気が立つ
  その数滴の天のものなるレモンの汁は
  ぱっとあなたの意識を正常にした
  あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
  わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
  あなたの咽喉に嵐はあるが
  かういふ命の瀬戸ぎはに
  智恵子はもとの智恵子となり
  生涯の愛を一瞬にかたむけた
  それから一時
  昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
  あなたの機関はそれなり止まつた
  写真の前に挿した桜の花かげに
  すずしく光るレモンを今日も置かう
イメージ 3
 
雨ニモマケズ(宮沢賢治)…デクノボーと呼ばれても質素誠実に生きたいと願う。 
  永訣の朝( 〃 )…若くして昇天していく「けなげな」妹をいとしく思い、感謝する。      
イメージ 1
   
イメージ 2
   
       [看護教養国語]のアプローチ
 形而上的「死の正体」、戦争犠牲者への鎮魂曲「崖」、近代挽歌の代表作「レモン哀歌」「永訣の朝」、数編の死をテーマとした名詩を読むことによって、看護に携わらんとする者の【精神の高さ】を培う。